2014年6月22日日曜日

住宅ローン金利が2014年7月にも過去最低水準を更新する見込み

住宅ローン金利について一部金融機関で金利の発表がありました。それによると、イオン銀行が優遇後変動金利を0.57%へと引きげたことで、それまでの最低であったソニー銀行の0.599%を下回ることになりました。
(参考:変動金利の住宅ローン比較

昨年はインフレ率は1.5%程度の伸び、今年は消費税増税の影響もありますが、去年以上の伸びを見せるものと考えられています。

これを考えると、完全に逆ザヤ状態であり、変動金利であれば「借りたほうが実質上の借金は減っている状態」になっているといえます。

物価上昇と運用利回りの差による実質的な資産の目減り」のような記事では金融緩和による金利を抑えることで資産運用という面からは目減りを引き起こしていると書かれていますが、ローンと言う立場で言えば、超低金利で借りれる今はボーナスステージのようなものといえます。



もっとも、変動金利なので将来金利が上昇に転じた場合は合わせて金利も上がるという点はリスクとして残りますが、優遇幅の大きさを考えるとかなり魅力的といえます。


増税の影響もあって住宅に対する需要の落ち込みもあり、各銀行とも収益性を削ってでも取りに来ている感じがありありと出ていますね。


2014年6月11日水曜日

妊活が必要と言われる中での晩婚化で無理ゲー化

妊活ということばが色々使われており、合計特殊出生数が増加に転じたと言うニュースが出てまりいました。その一方で、晩婚化が進んでいる昨今で、女性の年齢による妊娠確率の変動に関する記事を読みました。

記事:妊娠する確率ってどのくらい?

これを読む限り30歳を越えた場合には妊娠率は下落し、また流産率が上昇するということで子供が20代と比べて出来にくくなる、とくに35歳を越えたらそれは顕著となると書かれているわけです。

こう考えると、晩婚化というものがすべての原因のような気がしてきました。
実際に私の周りでも不妊治療を受けているという夫婦は多いようで、妊娠(出産適齢期)に対する知識の欠如が少子化の原因の一つにあるように思います。

みなさんはどうお考えになりますか?

2014年5月28日水曜日

株をやるときに知っておきたい投資関連指標の読み方

株をやろうとすると、色々な指標が出てきます。
有名どころだとPERとかPBRとかありますよね。

こうした指標の意味って正しく理解できていますか?今回はこうした投資関連でよく利用される指標についての簡単な説明とそれぞれを深く理解できるウェブページを紹介していきます。


PER(株価収益率)
端的に言うと、収益面から考えて株価は割安かどうかを示す指標です。○倍で示され倍率が低いほど割安となります。
ただし、成長力の高い(と期待される)会社はPERは高くなります。高い=ダメというわけではないのでご注意ください。
PER(株価収益率)とは | 基本が理解しやすいです。計算式など
PERから考える損切り(ロスカット)の判断 | PERがわかりやすい


PBR(株価純資産倍率)
資産から考えて株価はどのくらい評価されているのかを示す指標です。PERと同じように倍でしめされます。1倍=資産価値と時価総額が同等ということになります。
1倍を割れば基本的には割安とういことになりますね。
ただし、1倍を割ると言うことはそれなりの理由があるということも忘れてはいけません。
PBR(株価純資産倍率とは) | 計算式や意味など


基本は上の二つが使われることが多いです。収益面と資産面からの評価ですね。
あとの指標はおまけ的です。

ROE(株主資本利益率)・ROA(資産収益率)
どれだけ資金を有効活用しているかを示す指標です。高いほど「効率的」な経営ができていると判断することが出来ます。主に同業比較に利用します。


自己資本比率
健全性を示します。高いほどより安全といえます。

2014年4月14日月曜日

サラリーマンでも出来る節税「ふるさと納税」の活用法

ふるさと納税というのは寄付金控除を利用して、自分が住んでいる自治体以外の場所に寄付をすることができるという制度です。
この制度を利用すれば寄付金控除は「税額控除」として利用できるので、控除対象外となる2000円を除けば、全額を非課税で寄付できると言う制度です。

たとえば年に10万円の税金を納めている人であればその10%である1万円まで寄付可能です。
(最高で個人住民税の10%まで)ただし、2000円は自己負担となりますので、1万円寄付することで8000円の節税になります。

お前は算数も出来ないのか??と思われるかもしれません。

たしかに1万円寄付して8000円節税できても何の意味もないですよね。
しかしながら「ふるさと納税で特産品・特典をもらって得をする」などでも説明されていますが、ふるさと納税の場合「プレゼント」を受け取ることが出来るというのが大きなポイントです。

たとえば、1万円の寄付で数千円以上のギフトをもらえることもあります。
つまり、リターンがあるわけです。

たとえば1万円寄付して8000円の節税。コレに加えて5000円相当のギフトを受け取ることが出来るとしたら、実際には13000円分を1万円の寄付で受け取れれることになるわけです。

最近では、こうしたふるさと納税をギフト目的で活用している人も多いといわれています。

この他のサラリーマンでも可能な節税方法やテクニックについては「サラリーマンの節税対策」もご一読くださいませ。

2014年3月10日月曜日

新等級制度(事故あり等級)と車両保険の必要性

多くの損保会社が今年中に新等級制度に移行します。
この目玉は「事故あり等級」と言うものが挙げられます。

事故あり等級というのは、自動車保険で保険を使った場合、等級ダウンに加えてダウンした等級と同じ年数の間、通常よりも割引率の低い保険料テーブルが適用されると言うことです。
 参考: 自動車保険の「等級」と保険料

この肝は「保険を使うか悩むー」という事故に対して自腹を切らせるように仕向けている保険会社の考えが挙げられます。

従来長期間保険を使わなかった方は20等級が3等級ダウンの17等級になっても保険料にはほとんど差がでませんでした。60%割引の保険料が58%になるだけだからです。
こういう人は保険を躊躇なく保険を使えたわけです。

しかしながら、こういう人も保険を使うことで17等級にダウンしたうえ、3年間は割高な保険料を支払うことになるわけです。試算してはいませんが、おそらく10万円超くらいまでの修理くらいなら、自腹を切ったほうがお得に鳴るのではないかと思います。

となってくると、車両保険に入るのも微妙にためらわれることになりますね。
(参考:車両保険とは

全損のような大きな被害時には使うことになりそうですが、それ以外の場合は甘利使わなくなりそうです。となると車両保険には大きめの「免責」をつけておいて保険料の割引を狙ったほうがお得感がありそうですよね。

2014年3月6日木曜日

借金が雪だるま式に増えるってのはどういう意味?

お金を借りるときにかかるコストは「金利」ですよね。
その金利というものは、「複利」で加算されます。複利というのは、利息の計算期間において利息に対しても利息が付くと言うこと。

仮に金利が10%だとする。
1年目:100万円の借金
2年目:110万円の借金
3年目:121万円の借金

2年目~3年目にかけては110万円の元利に対して利息がかかるので11万円の利息が発生。このようにして借金が膨らむわけです。

これは何もまとまった借金だけではありません。 クレジットカードのリボ払いや消費者金融(キャッシング)などでも同じです。

1度1度はたいした金額ではなくても、長期的に利用し続ければ借り入れは膨らみます。
そして膨らめば膨らむほど、毎月の返済に締める「利息」の割合が大きくなっていきます。

リボ払いは借金地獄転落への第一歩
上のサイトの「元利均等払い」のケースとして紹介されているものを見ると、リボ残債が膨らむごとに月々の返済に締める利息の割合が多くなって、最終的には100%を超えることに(実際には残高スライドが取られるのでこうはなりませんが)。

とにかく、借金については「元金を減らして行く」事が大切に成るわけです。
貯金とローン返済はどちらが大切?」というようなアホな質問もあるわけですが。当然借金の返済を先に進めましょう。

2014年2月22日土曜日

MSCB、個人投資家(株式市場)は俺の財布

MSCBやMSワラントの話などをきくと、これが許されるの?と思うことって多いよね。

MSCBしかりMSワラントしかりだけど、儲かるのは引き受け手と発行する会社だけ。既存株主はシラネって話になるわけだよね。

結局、資金調達をしたい企業はあっても通常の増資は引き受けてくれない。
それならMSCBだ!という話になっているわけで、そりゃあ資金調達は出来るかもしれないけど、既存株主は俺の財布になってくれ!って言っているのとほとんど同義だと思うんですけどね。

いかがなんでしょうか?

ちなみにMSCBについては「MSCB/転換価格修正条項付転換社債」なんかが参考になると思います。

MSCBやMSSOは一般的な増資とは違って、株価をひさげるための誘引が大きいことが問題なんですよ。

2014年2月20日木曜日

年収1000万円を越えてもキャッシング?


意外と多い、高所得者のカードローン利用者
を読みました。

知り合いに年収1000万円を越えている30代の人もいます。
それなりに贅沢はできるんでしょうけど、子供が二人いて、私立幼稚園と小学校に通わせていて、スーツはそれなりのブランドのもの、食事は週に1回~2回は外食。

こんな感じでカードローン使っているみたいです。

対する私は年収は600万円くらい。子供は二人。
それでいて、年に100万円超は貯金できてます。

そういうものです。


サイトにも書かれているけど、収入は大事だけど、その中でどのくら残せるかというのも大切な指標。「収入-貯金=生活費」を意識するにも書かれている通り、最初から貯金する金を決めておいてその範囲で生活すると言う習慣を身につけることが大切だと思います。

2014年2月17日月曜日

アロマやハーブで花粉症対策、花粉症対策グッズ

花粉症市場っておよそ1500億円と言われるほどの巨大市場になっているということです。

花粉症の患者数は年々増加しているそうで、その代表格はスギ。「スギ花粉の花粉症と飛散時期、ピーク、対策のまとめ」によると日本に1500万人の患者がいると言うことです。

その対策として一般的なのは「マスク」や「空気清浄機」などでしょうけど、今年はもっと優雅な対策を試してみるのもいいかもしれません。

一つが「ハーブコーディアル」
ハーブの成分を抽出したシロップなのですが、「エルダーフラワー」や「ネトル」などには花粉症の症状を抑える効果があるそうです。

ハーブコーディアルはシロップとしても購入できますが、自分でも作れるようです。「手作りハーブコーディアルの作り方」なんかを参考にしてみてはいかがでしょうか?


もう一つは「アロマテラピー」です。「ネロリ」「ティーツリー」「ラベンダー」などは苦しい花粉症の症状を緩和してくれるかもしれません。個人的にはティーツリーの香りは大好きです。


今年は実は花粉の飛散は少ないと予想されているそうです。
薬を使うと言うのも一つだとは思いますが、時にはこうした方法で花粉症対策を楽しむのもいいかもしれません。

2014年2月7日金曜日

注文期限が長い証券会社

自分自身の備忘録として。
投資をしていますが、かなり放置気味になっています。そのため、売りと買いの注文を出しっぱなしにしておける証券会社はないかなと思って探しており、自分の備忘録&メモとして残しておきます。

マネックス証券
注文有効期限:30日
長いのがうれしい。OCO注文にも対応しているので利益確定、損切りの両方の注文を出したまま放置できるのが○。(マネックス証券の手数料等の情報

カブドットコム証券
注文有効期限:3週間
マネックスほどではないけど長い。OCO注文にも対応。さらにIFDにも対応。(カブドットコム証券の手数料等の情報

とりあえず長期の注文を出せるのはこの2社くらい。他社状況は下記に一覧でまとめる。

・岡三オンライン証券:10日
・SBI証券:7営業日
・GMOクリック証券:週末まで
・楽天証券:週末まで

ほったらかし投資としてはマネックスかカブドットコムのどちらかになりそう。

お金を借りる人と貸す人の心理の違い

何かと話題になっていますが、友人間でのお金の貸し借りについてです。
僕個人としては「友達からお金を借りる時の注意と心構え」で指摘されていることが真理だとおもいます。

金を借りる側は友達なんだからと甘く見積もっており、逆に貸す側は友情の破綻まで視野に入れているということ。これは借りる人の属性なんかによっても違ってくると思いますけど、借りる側の意識が低すぎるように思います。

基本的に友人間でお金の貸し借りはするべきではないと思いますし、どうしてもと言うならすべての手を尽くしてから借りると言う手段に出るべきです。

最近ではカードローンやキャッシングの金利もずいぶんと下がってきているわけで、そういったものも使ってから、それでも足りないなら借りるべきです。

でも逆にそうまでしてもお金が足りないというのであれば、基本的に多重債務でアウトなわけですよね。

となってくると、友達が金を貸してくれと無心された場合その人は

・ほかにも手段があるにもかかわらず甘い気持ちで金を貸せという人
・もうどうしようもならないくらいに金銭的にアウトな状況にある人

という2パターンになるわけで、結局お金を貸すべきではないという結論になりますね。

2014年1月20日月曜日

住宅ローンは固定金利、変動金利のどっちがいいの?

住宅ローンを組むときに考えるべきものの一つが金利タイプの選択というものがあります。
金利タイプは大きく「固定金利」と「変動金利」の2種類があります。

固定金利
フラット35などに代表される。返済開始から最終まで金利が固定されているタイプのローン。
金利上昇によるリスクはないが、基準となる金利は変動金利よりも高い。

変動金利
市場金利の動向に応じて金利は変動する。ただし、基準となる金利は固定金利よりも安い。将来金利が変動しない場合は圧倒的に変動金利がお得

要するに、リスクを避けようとすれば固定金利で高い金利を支払う必要があり、金利を下げようと思えば将来の金利変動リスクを負うことになるわけです。

最近の金利は「住宅ローン総合ランキング」などを参考にしてもらえばわかりますが、固定金利と変動金利にはかなりの差があります。
3000万円くらい借りれば数百万円は返済額に差がでることになります。

一般的には下記のように回答できます。

変動金利がお勧めのタイプ
・(その気になれば)短期で返済できる

そうでないならば、基本は固定金利をベースに住宅ローンを考えるべきかと思います。